PC

OS:Windows10 Pro(64bit)
CPU:Core i7-13700k 3.40 GHz
メモリ:128GB
グラフィックボード:GTX4070TI
ストレージ1:1TB SSD(OS用)
ストレージ2:4TB SSD(DAW&音源インストール用)
ストレージ3:2TB SSD(データ保存用)
ストレージ4:2TB SSD(データ保存用)

DAW・MIDIシーケンサー

リンク先は購入もしくは製品が確認出来るサイトになっています。気になるものがあればどうぞ。(一部除き全てリンク先は最新バージョンです。)

DAW1:CubasePro12(メイン)
MIDIシーケンサー:DominoVer.1.44(フリーソフト)

現在はCubaseのみを使用。最後まで同じDAWで完結しています。
DominoはMIDIだけを見たい場合やCC等のちょっとした調整をする時にとても重宝しています。軽くて起動が早くて使いやすいです。

楽譜作成使用ソフト

楽譜作成ソフト:Studio ftn Score Editor Pro

歌ものや生楽器を入れる楽曲の楽譜作成に使用。
現在はサポート終了により公式ページ閉鎖。
一応今の所窓の社からダウンロードは可能(無料版)

MuseScore4

最近仮ボーカルにNeutrinoをよく使うため導入。
MuseScore4:公式サイト

使用音源(マルチ音源)

ピアノ・キーボード音源

Synthogy Ivory II Grand Pianos(ピアノ音源)
EZkeys Dream Machine(E.ピアノ音源)
Keyscape(キーボード総合音源)

主にIvory2かKeyScape。最近は使いやすいのでKeyScapeを使うことが多い。

ストリングス音源

LSS Solo Strings(ソロストリングス音源)

HollywoodOrchestraのStrings(1、2どちらも)やKontaktのSESSION STRINGS 2を使うことが多い。

オーケストラ音源

East West Hollywood Orchestra Diamond(オーケストラ音源)
East West Symphonic Orchestra Platinum Plus Complete(オーケストラ音源)

現在はOpus版(サブスク)に統一。ハープのみSymphonic Orchestraを利用してたりする時もある。

ギター音源

ベース音源

TRILIAN(ベース音源)
MODOBASS2(ベース音源)

最近はMODOBASSを使うことが多い。ウッドベースはTRILIAN。

ドラム音源

BFD3.5(生ドラム音源)
MODO DRUMS(ドラム音源)

ベースと違い、ドラムはBFD3.5を多用。好みの音だからってのもあるけど。

シンセサイザー音源

Omnisphere 2(シンセ音源)

他にはNIのMassiveをよく使う。

ハードウェア音源

Roland / JV-1080
Roland / JV-2080

昔っぽい音が欲しくて購入したもの。

その他音源

使用エフェクト

Music Production Suite 5.1
※Cubase内付属の物とKomplete付属の物も使用。

使用MIDIキーボード

Roland製A-49
NI Komplete Kontrol S88 MK2
NI Komplete Kontrol M32

メインはKomplete Kontrol S88を使用。

使用オーディオインターフェース

RME Babyface Pro FS
Steinberg UR22mk2

現在はBabyfaceのみ使用。

モニタースピーカー、ヘッドホン

YAMAHA HS5W
YAMAHA HPH MT8

現在ヘッドホンはHPH MT8のみ使用。

VOCALOID

初音ミク V4 バンドル版
鏡音リン・レン V4X バンドル版
Megpoid V4

仮ボーカル用だが最近はNeutrinoを使うことが多い。